コンテンツへスキップ

中川雅寛
Nakagawa Masahiro

日本舞踊家 Japanese Dance Master

オンラインワークショップのご案内 中川流 雅会 入門のご案内 プロフィール

Profile

プロフィール

宮城県仙台市出身
日本舞踊家 中川流家元
歌舞伎俳優であり、人間国宝の坂東玉三郎丈の私塾に最年少で合格し、8歳で上京。
日本舞踊を中心に舞台全般を学ぶ。
日本舞踊を玉三郎丈・藤間勘そめ師に師事する。
東日本大震災後に故郷を想い帰郷し様々な舞台に出演。
令和元年より震災伝承を目的とした盆踊り「奥羽綿津見盆踊」実行委員会の代表を勤め、防災を文化として地域に根付かせる活動にも力を入れている。

中川流 雅会 入門のご案内

お稽古は性別や年齢に関係なく、3歳のお子様からお年を召した方までお気軽に始められます。
日本舞踊中川流では、初めて日本舞踊を習いたいと思われる皆様にも丁寧な指導をしています。
また、入門されますと雅会の会員となります。

「踊り初め会」「ゆかた浚い会」また「中川流・素踊りの会(雅会)」など日頃の成果を披露する場があります。

お稽古日につきましてはお問い合わせください。

〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-7-4F
 ℡ 090-2972-0385 (中川流 雅会 )

お問い合わせ

日舞エクササイズのご案内

日本舞踊は健康寿命を延ばす効果があります

世界屈指の長寿国となった日本。
喜ばしいことではありますが、一方で、WHO(世界保健機関)が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義している「健康寿命」については、男性が約72歳、女性は約75歳との報告が。
つまり、日本の場合、平均寿命と健康寿命との間には、単純計算すると男性なら約8年、女性は約12年差が生じています。
この差を問題とし、近年は官民一体となって健康寿命を延伸する取り組みが活発になっています。

健康寿命を延ばすためには、いつまでも自分の足で歩けるように下半身の筋肉を鍛える事が重要です。
日本舞踊が持つ「和」の動きで下半身の深層筋と体幹を鍛え健康寿命を延ばし、上半身の姿勢の矯正を行います。

お問い合わせ
お申込み

contact

    © 2022 中川雅寛 Nakagawa Masahiro -Official Site-. Created for free using WordPress and Colibri